LE BENEFIQUE「カモミール」
LE BENEFIQUEのハーブティー飲みレポ第2弾!
カモミールです!
こうしてみるとただの枯れ草(花)にしか見えませんよね…。
しかし、お湯を注ぐと在りし日の姿が蘇ります!
こちらの商品名は「カモミール」で、学名はMatricaria chamomillaとなっておりますので、いわゆるカモミール・ジャーマンです。
( 一般的に「カモミールティー」と言われているのが、カモミール・ジャーマンです。ピーター・ラビットがお母さんうさぎに飲ませてもらってるやつ)
Thymbra spicataみたいな聞いたことない学名ではなくてヨカッタ…のかな!?(聞いたことない学名のハーブは、それはそれで面白いけど)
(Thymbra spicataについてはコチラ↓)
勝手知ったるカモミール・ジャーマンですが、例によってメーカー側の説明書をグーグル翻訳に頼りきって訳してみましたので、ここに記します。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
元気と消化
食欲を刺激し、消化を促進します。わずかな苦味で肝臓をきれいにし、偏頭痛を緩和します。
その消化器粘膜を柔らかくします。カモミールの花は心と体を落ち着かせ、リラックスさせます。
この植物には、筋肉に効果的な強力な鎮痙作用があり、特に子供の睡眠を促進しながら、いらいらや神経の興奮を軽減します。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ふむふむ。カモミールの効能そのままって感じですが、これもまた日本語で書いてあったら薬事法に引っかかりますね(笑)
私がハーブについて教わった先生によると、ドイツでは何か体調不良があると「とりあえずカモミール」みたいな感じらしい。
元気なドイツ人「とりあえずビール」
元気のないドイツ人「とりあえずカモミール」
…なんですかね?
冗談はさておき、こんな茎のついたカモミールって初めて飲みましたが、割と甘かったですね。シロップがちょっと入ってるの?くらいに。そしてほんのり苦味も。確かに肝臓にも効くのかもしれない。
…飲みレポ第3弾もお楽しみに♩
0コメント