さしま紅茶♪
先日購入した茨城・猿島の紅茶を(やっと)レビューします!
今回、ご紹介するのは木村製茶工場さんの紅茶。希少な在来種で作られた紅茶とのこと。
どんな紅茶なのか全くわからなかったので、とりあえずティーバッグ商品を購入。
感想ですが、まず、いわゆる海外産の(インドとかスリランカとか)の紅茶とは全くちがいますね。いわゆる紅茶らしい紅茶を求めて飲むと、「ナニコレ?」ってなるでしょう。
上手く説明できませんが、不思議な個性があります。
好みは分かれるかも知れませんが、私は嫌いじゃないですね。
洋菓子より和菓子に合うかも。
不思議な紅茶なんですが、食事にも合いそうです。(ちなみにティラミスには全然合いませんでした。)
私は表現力がなく、「不思議な紅茶」とか意味不明なことを言っていますが、丁寧に作られた上質な紅茶であることは間違いないです。
そして、意外にもアイスティーにしたら、美味しかった!
飲みきれなかった分を、冷蔵庫で冷やしておいたのですが、フルーティさが増して、なんか癖になりそうな美味しさでした♪
中国紅茶と台湾紅茶で手いっぱい(というよりお腹いっぱいか?)と言いつつ、和紅茶もやっぱり捨て難いですよね〜。
特にこんなコロナ茶番のせいで、海外からのお茶の流通が滞りがちな昨今ですし、(ダージリンの1stフラッシュの産量は激減しているそうですね…。私はダージリンについては全く詳しくないのですが、いつかは勉強したい紅茶です。コスパが悪そうなのがネックです。)
上質な和紅茶を、今から発掘しておくのも一つの手(?)ではないでしょうか。
とりあえず、我が家から一番近場な茶の名産地、茨城・猿島の紅茶、応援してます!!
そうそう、「コロナが茶番ってどういうこと!?」と思われた貴方!
ぜひぜひこちらの動画をご覧になってください!
コロナなんて全然怖くなくなりますよ!!
0コメント