碁石茶♪
高知県に伝わる激レア後発酵茶・碁石茶を飲んでみましたので、レビューします!
以前から気にはなっていたんですが、なんかパッケージに「からだが喜ぶすっぱさがあります。」って書いてあるし、確かに見た目も酸っぱそうだし、製法も漬物っぽいし…(製法含め、↓こちらのリンク先に詳しいです。)
漬物も嫌いで、酸っぱいものが苦手な私は、飲むのを躊躇していました。
が、ついについに碁石茶を味わう日がやって来ました…!
意を決して、ひと口飲んでみると…!(お茶に対して緊張しすぎ笑)
あれ?
全然すっぱくない。
あれれ〜?拍子抜け。
全然すっぱくないけど、苦みはしっかりあります。
舌で感じる苦みというより、脳天に響く感じの苦み(どんなやねん)
おぉ。
なんか良いぞ、このお茶。
すっぱいのは苦手だけど、苦いのは割と好きなのです。
なんだ〜。全然想像してたのと違うじゃ〜ん!
飲みやすいぞ〜!
これで、体に良いなら毎日飲んでも良いかも〜♪
…な〜んて浮かれてますが、冷蔵庫で冷やしてたものを飲んだので、ホットで飲んだらまた印象が違うかもしれませんね。(ホットで飲んだらすっぱいんだろうか…)
そして、私は苦いの好きですが、逆に苦いものが極度に苦手な方は飲むのを注意した方が良いかも知れません。
良い意味で想像を裏切られるって、嬉しいものですね♪
他の後発酵茶も挑戦してみたくなりました。
…四国。
一度も行ったことないですが、いつか行ってみたいですね。
0コメント